税理士法人シンフォニアの提供するサービスは、「サービス明細化」と「料金の明瞭化」で、お客様である企業のニーズや予算に合わせたものとなっております。
「税務経理顧問サービス」の目指すものは、大きく分けて次の3点です。
1. 決算対策に最大限の力を注ぎます
- どうやったら融資を受け易い決算書にするかサポートします。
- 節税するにはどのような決算書にすれば良いかサポートします。
- 社長の望む決算書を作ることに1年がかりで取り組みます。
- 決算前の早い段階から具体的な決算対策に取り組みます。
2. 経営サイクルの確立をご支援します
- Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のPDCAサイクルの確立をサポートします。
- 経営計画の作成をサポートします。
- 予算をどのようにして決めるかをサポートします。
- 予算と実績の比較分析を実施し、改善案をご提案します。
3. 会社で経理処理ができるようご支援します
- 会社で経理処理をすればよりスピーディな経営判断が可能です。
- 会社で経理処理すれば記帳代行に比べて顧問料が安くなります。
- 会社の業務フローに合わせて経理処理の流れを構築します。
- 会計ソフトの初期設定から操作方法までしっかりとサポートします。
上記の3点に力を入れるとともに、料金体系を明確化することにより、企業様に安心と納得をして頂く仕組みとなっております。
ぜひ、シンフォニアを上手に活用して頂きたいと思います。そして、企業様の夢の実現へ確実な前進をとげていただければと思います。
(消費税込み 単位:円)
年間売上区分
|
月次顧問報酬
|
決算報酬(年1回)
|
|||
---|---|---|---|---|---|
|
課税事業者
本則課税 |
課税事業者簡易
課税経過措置 |
免税事業者
|
課税事業者
|
免税事業者
|
2,000万円以下
|
33,000
|
27,500
|
22,000
|
137,500
|
110,000
|
5,000万円以下
|
39,600
|
33,000
|
27,500
|
165,000
|
132,000
|
1億円以下
|
52,800
|
44,000
|
38,500
|
220,000
|
176,000
|
3億円以下
|
66,000
|
55,000
|
49,500
|
275,000
|
220,000
|
5億円以下
|
85,800
|
71,500
|
66,000
|
357,500
|
286,000
|
10億円以下
|
112,200
|
93,500
|
88,000
|
467,500
|
374,000
|
10億円超
|
応相談
|
- 上記金額に消費税が加算されます。
- 前年の売上金額です。
- 分割法人の場合は、分割提出先1件につき、5,500円が決算料に加算されます。
- 自計化(会社が会計データ作成)を前提としています。
- 自計化にあたっては、経理初期指導、会計システムの使用方法など、全面的に分かりやすくご指導します。ご安心ください。
- 会計システムは、TKCのFX2というシステムを推奨しています。(月額料金5,500円)
- 企業の規模、取引量等に応じて、導入コンサルティングサービスをお見積りさせて頂きます。
- 会社の取引件数が非常に多い場合など、ご相談の上、上記金額に変更を行う場合があります。ご面談に基づき正式な見積もりをご提示します。
- TKCシステムを使えない英文会計、国際税務など個別案件については、ご面談の上、正式な見積もりをご提示します。
よくあるご質問 !
質問 なぜ自計化が必要なのでしょうか。帳簿作成をしてもらえないのですか?
回答
かつての会計事務所は、いわゆる記帳代行というお客様の会計帳簿作成を業務のメインとしておりました。
しかし、コンピュータ会計の進歩により、現在では適切な指導さえ受ければ、簿記の専門的な知識がなくても、どなたでも帳簿作成が可能となっております。
税理士法人シンフォニアでは、毎月会社にお伺いし自計化された帳簿を精査し、会社の経営状態を把握して、経営者と共に考え、アドバイスを行うことをメイン業務としています。
貴重な経営資源であるお金を、帳簿作成代として会計事務所に支払うか、業績アップ・経営改善につながる助言料として支払うか、成功する経営者であれば果たしてどちらを選ぶでしょうか。